Company
会社概要

法人名 | 浜名湖遊覧船株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒430-0933 静岡県浜松市中区鍛冶町135 |
本社連絡先 | TEL 053-455-3541 |
営業所 | かんざんじ港 |
ロゴの意味 | 浜名湖で定期航路を持つ唯一の遊覧船会社として、5つのエリアで形成される浜名湖の環境を意識しながら好循環させる存在意義をスクリュー形状で表現しました。 |
History
舟運の歴史
浜名湖舟運の歴史と伝統を担っています
明治~大正~昭和~平成~令和

浜名湖遊覧船の沿革
◆1907年(明治40年) | 浜名湖巡航船(株)設立 |
---|---|
◆1946年(昭和21年) | 浜名湖巡航船(株)を浜名湖観光汽船(株)に商号変更 |
◆1977年(昭和52年) | 浜名湖観光汽船(株)を浜名湖遊覧船(株)に商号変更 |
◆2009年(平成21年) | 浜名湖遊覧船(株)がサゴーグループの100%子会社に |

水上交通として
江戸時代、浜名湖では漁船と新居の渡し船以外の航行は禁じられていましたが、明治に解かれ、浜名湖の水上交通として利用されました。浜名湖に蒸気船が登場したのは1876年(明治9年)で、定期航路が始まったのは明治の終わり頃です。鉄道の駅から遠く交通不便な人たちの大切な足でした。

競争激化で淘汰へ
浜名湖における定期航路は、汽船による巡航が1929年(昭和4年)から1973年(昭和48年)まで続きました。当時は参入した数社の間でスピードと運賃の競争が激化したことにより、限られた客数を巡っての競争に疲弊し、廃止される航路もありました。

生活の足から観光へ
自家用車の進出と道路整備によって乗客数が減少したため、巡航船という水上交通の役割は消え、観光船として浜名湖の各港を舟運するようになりました。現在は、浜名湖遊覧船が観光スポットに近いフラワーパーク港・かんざんじ港・みっかび瀬戸港から定期航路を運営しています。
References
参考資料
水上交通事業への挑戦
サゴーグループに関連する取材記事

2018年09月 | |
---|---|
2017年06月 | |
2017年04月 | |
2016年08月 | |
2016年02月 | |
2016年01月 | |
2015年12月 | |
2015年07月 | |
2015年03月 | |
2013年04月 | |
2012年08月 | |
2012年04月 | |
2009年10月 |